日帰り手術のご案内

日帰り手術とは

手術入院せず、その日のうちに帰宅できるのが日帰り手術です。医療技術が発達し、手法が洗練されたことで体への負担が少ない術式や麻酔で手術が行えるようになりました。安全性の高さも特徴になっています。
入院が必要な場合、スケジュールを作るのは厳しいことがよくあります。お仕事や子育て、介護などでまとまった時間がなかなか取れない方はとても多いです。そうした方にとって、日帰り手術は病気を完治させるチャンスになります。また、ご自宅でリラックスして療養できるため、余計なストレスも軽減されます。
「日帰りで大丈夫?」と心配される方もいらっしゃいますが、日帰り手術は低侵襲のため身体への負担が従来の手術に比べて低く、さらに当院では手術法の工夫によりできるだけ痛みや出血を減らしています。またご帰宅後の不安に関しては、豊富な経験をもとにしたノウハウの蓄積があるため、さまざまな部分に配慮を行い、万が一の際の対応も素早く適切に行えるようにしています。

日帰り手術のメリット

生活への影響を最小限に抑える

入院のデメリットは、数日から1週間以上に渡って仕事や学業を休む、家事・育児・介護を誰かに任せる必要があることです。生活への影響が大きく、事前の準備や退院後のフォローも必要になってきます。日帰り手術では、デスクワークなどの軽作業の場合、ほとんどは手術を受けた翌日や翌々日からの仕事復帰が可能です。お忙しい方の生活への影響を最小限に抑えるので、無理せず手術を受けることができます。

入院不要

入院して留守をする間の準備が必要ないだけでなく、入院に関する準備も必要ありません。ご家族や付き添いの方の宿泊も要りませんし、手術を受けたその日の夜には慣れたご自宅で療養できるため、気兼ねなくリラックスして過ごすことができます。知らない場所で知らない方と過ごす精神的な負担もないので、回復に専念できます。

経済的負担の軽減

入院による手術では入院費がかなりの負担を占めていました。そのため、日帰り手術では同じ内容の従来の手術を受けた場合に比べ、治療費の約2~5割が削減可能です。また、当院で行っている日帰り手術は健康保険が適用されています。さらに、高額療養費制度も使用可能です。そして、任意保険に加入されている場合には契約内容によって給付金を受け取ることができる可能性もあります。契約されている保険会社にご確認ください。

身体に優しい

当院で行っている日帰り手術は、身体への負担を最小限に抑えられる手術です。そのため、合併症の可能性も低く、術後の復帰も早くなることが見込めます。最先端の技術や最新設備をはじめとした高度な医療と豊富な経験をもとに行うことで、身体に優しい治療を実現しています。

当院の手術の流れ

初診

血管外科医による下肢血管の超音波検査を行って、静脈瘤の原因部位を確認し、深部静脈を観察した上で、深部静脈血栓症の有無をチェックして診断します。
下肢静脈瘤の病態、最適な手術術式、麻酔、リスクなどをわかりやすく、丁寧にご説明した上で、補助療法として状態に合った弾性ストッキングを処方します。
手術を希望される場合には、スケジュールを決定してご予約いただき、心電図、胸部X線、採血といった術前検査を行います。術前検査に関して、紹介元からのデータをご持参されていたり、健診結果をお持ちいただいた場合には、そちらを参考にすることもあります。手術日決定にスケジュール調整が必要な場合には、改めてご予約いただくこともできます。

手術当日

ご予約いただいた少し前にご来院いただき、受付にお声掛けください。手術前に簡単な診察と問診を行います。

手術の流れ

手順1血管内に細いカテーテルを挿入します
手順2局所麻酔(TLA麻酔)を静脈周囲に注入します
手順3高周波の熱を用いて、血管を内側から焼灼しながらカテーテルを引き抜きます
手順4静脈が閉塞し、血流が改善されます

手術自体の所要時間は約30分程度です。その後、1時間ほどお休みいただいてからのご帰宅となります。

翌日以降

通院スケジュールは、翌日に傷のチェックと弾力包帯の解除を行います。
1週間後に再度いらしていただき、下肢や傷の状態をチェックします。
約3週間後にも再診していただき、下肢の浮腫が消失しているかなど状態を確認します。必要があればその後、2週間に一度、追加の硬化療法を数回行って終了です。
また、再発を防ぐために弾性ストッキングの着用もおすすめしております。

医療費控除や手術給付金について

医療費控除

ご本人、そしてご本人と生計をひとつにしているご家族が年間で10万円以上の医療費を支払った場合、所得税の還付または軽減を受けられる制度です。医療機関に支払った診療費、医療費、入院費だけでなく、医薬品の購入や通院のための交通費も含まれます。

医療機関に支払ったものに関しては、レシートや領収書を保管しておきます。
医薬品の購入に関しても、レシートや領収書を保管しますが、治療に必要な医薬品であることがわかるよう、医薬品の名前をメモしてそれも一緒に保管してください。なお、病気予防や健康増進のためのものは控除の対象外になります。
通院のためにかかった交通費は、電車やバスの場合、利用した路線名と駅やバス停の名称、金額をメモして保管します。タクシーの場合には領収書を必ず受け取って保管してください。

ご自分で確定申告されている場合には、申告の際に医療費控除の欄に記入してすべての領収書と一緒に提出します。会社員や公務員といった給与所得者は、還付申告を行う必要があります。源泉徴収票と一緒に領収証、医薬品や交通費のメモ、印鑑などを持参して税務署に行ってください。

生命保険、入院保険等の手術給付金

生命保険や入院保険には、契約内容によりますが手術給付金を受け取ることができる場合があります。手術内容を契約されている保険会社に伝えて確認し、必要書類を受け取って当院にお持ちください。全治した時点で診断書を発行できるようになります。
なお、契約内容によって、手術給付金が受け取れる条件が異なっています。手術の種類、加入時期、保険の種類などによって異なりますので、契約している保険会社に必ず事前確認を行ってください。

033339113224時間web予約
下肢静脈瘤サイト